豚骨スープ作りに挑戦 〜但し失敗(T0T)編〜

近所のスーパーにて。豚骨を発見。・・・いや今までもあったんだと思う。
目に入ってなかっただけで。

衝動買い。ま、普通は衝動買いしない類いのものだと思われ。
いや〜、ふと「そうだ!豚骨スープ作ろ!」と思ったんでゴザイマス。
3本で864g、6.97元(=約87円)程度。

軽く武器になるよね?これ。


洗う。

下茹で。50分くらいグラグラさせたと思う。

激しい灰汁。このアク代官め!(既に妙なテンション・・・)
この茹でたお湯は捨てて、豚骨も再度洗って、更に血の固まりなんかを取り除く。
雑味臭みの元だそうだ・・・・

タマネギ丸ごと、葱の青い所、ショウガ、にんにく、塩、日本酒で、煮込んでいく。
なんだか、一気にラーメン屋さんの匂いが立ちこめるキッチン!!!
期待が持てまする♪

3時間程煮込んでるけれども、想像するような白濁が見られず・・・・
味もすこぶるサッパリ。
なんだかむしろオニオンスープのような味だ。

ということで、実は別鍋で出汁を抽出していた”鴨の鎖骨”君がここで登場。
こちらも深く考えずに購入したもの・・・約350gで4.16元(=約52円)!
最初は豚骨以上に臭かったものの、さすがに2時間ぐらい、灰汁取りしながら
煮込んでいるうちに匂いがおさまって来た。

ということで、ここで合流。

結果、8時間煮込み続けた。ええ、そうです!暇人です!!!!

布巾を使って濾してみたところ・・・・

白濁どころか、真っ茶色のスープ。
味はどう考えても”鴨だしスープ”・・・・あいや〜。

どうやら、豚骨はあのままではなく、砕くか切るかして
中の髄を露出させないとスープの旨味が出て来ないそうだ。
ハンマーで叩くかノコギリで切るんだそうで・・・物騒な。
そんな器具達うちにはないぜよ!

その上、そもそも量が圧倒的に足りなかった模様。
もっと大量に鍋に放り込む必要があるみたい。

お店に頼めば割ってくれるかな?・・・ちょっとリベンジしたい気分。


・・・ということで、豚骨スープのつもりが鴨スープになっちゃったお話。

チャンチャン。


あなたの1ポチがあずきを救う!クリックお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村

アヒルの赤ちゃん♪


ラッキーのお散歩中に、ピヨっと聞こえた・・・ん?

まぁ!
かわいいアヒルの子〜(=´∇`=)おかあさんに置いて行かれちゃったの?

当たり前だけど、こんな子供でもスイスイ泳ぐのね。かわいい・・・
マンションのスタッフが通りかかったので、ちょっとおしゃべり。
置いてけぼりのアヒルの子ではなく、マンション住人のお子ちゃまが
飼っている子なんだそうだ。

あっぶー(危ないの意味・・懐かしす。)・・・
このままだと猫に食べられちゃうぅぅっ!と勝手に保護するところだったよ。

中国語で「アヒル」は”鸭子(ya1xi)”もしくは”鸭鸭(ya1ya1)”。
「やーやー」の方が可愛くて好き♥

あなたの1ポチがあずきを救う!クリックお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ
にほんブログ村